小麦・米アレルギーの方に強い味方
息子は重度の食物アレルギーでした。
アレルゲンを書き出すと
卵、牛乳、小麦、米、芋類、牛肉、鶏肉、タラ…。
特に小麦がダメというのはかなりきつかったです。
加工品、お菓子類にはほとんど入っていましたので。
最近食物アレルギーも徐々に市民権を得てきました。
レストランやスーパーでもアレルゲン表示がされる様になったのは、
食物アレルギーの子を持つ親にとってとても心強いものです。
さて、今日はそんな症状がひどかった時に、
あったら良かったなぁと思う商品を2つ。
gopan ゴパン
テレビ等でたびたび紹介されているので、
ご存知の方も多いと思います。
すごいですよね。
このゴパンは生米をいれたら、パンが出来てしまうんですよ。
以前も小麦アレルギーの子のために米粉パンというものは
あったんです。
しかし、うちの子は米もアレルゲン。
「ゆきひかり 高度精白米」という特殊なものを食べていたので、
米粉パンすら食べられなかったのです。
ゴパンがあれば、
このお米を使って自分で手軽に作れます。
ただ、お米だけでは出来ません。
他にも小麦グルテンやショートニングが必要です。
上新粉とオリーブオイルでも作れるそうですが、
米アレルギーの方は上新粉が食べられません。
上新粉はお米(うるち米)が原料なので。
(アレルギー米をすりつぶしたらいいのかなぁ、って思っていたら、
こちらで作ってました。)
米の品種が違うこともあり、どんな仕上がりになるかは分かりませんが
そんなにひどいものは出来ないと思います。
ちなみに、小麦アレルギーの頃は、
「あわ」や「ひえ」をパンケーキ状にして食べていました。
「あわ麺」や「ひえ麺」というのもあるんですよ。
もうちょっと早く出来ていたら、買ったのに…って、
もう7年も前かぁ。
HOTデシュラン
これは、ランチボックスに炊飯機能がついた商品。
というよりもランチボックスにもなる炊飯ジャーといった感じかな?
2合程炊けるジャーに蒸気を使っておかずもあたためられるという優れもの。
何がいいって、
米アレルギーの子に、これがあると旅行しやすくなると思うんです。
お米が食べられないと、
外食がとても難しいんですよね。
1泊程度ならタッパーに詰めればいいのですが、
それ以上は難しい。
うちも宿の開業地を下見をする際に道内3泊した事がありますが、
お米についてはとても悩みました。
本当に炊飯器を持ち込みたくなりましたが、
普通のジャーではやはり大きすぎます…。
これさえあれば簡単に炊けます。
コンパクトなので持ち運びも楽々。
小麦、お米アレルギーの子を持つ方、
いかがでしょうか。
労力を考えれば買って損はない商品だと思います。
gopanはちょっと高いなぁ…。
気になる記事はありませんか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。