電車、飛行機、船、車〜移動手段はどれですか?
要介護のご両親と旅行を楽しむヒントを連載中。
目次はこちら。
旅行は移動時間も楽しいですよね。
移り変わる景色を見ているだけでも、非日常を感じます。
今日はその移動方法について。
電車、飛行機、船、車と何となくゴロがいいので挙げてみましたが、
最初の3つについて、私は皆さんにお伝えするほど、詳しくはありません。
詳しくない事を知っているフリをするのもよくないので、こちらのサイトをお勧めします。
それにしても、どれも利用しやすくなりましたね。
船なんて以前は段差だらけで車椅子どころではなかったのですが、
すっかりバリアフリー化されています。
ただ、船の場合は台風などで欠航になりやすく、代替の予約が大変である点に注意が必要ですね。
また、いくらベッドに横になれると言ってもかなりの時間がかかるので、
最初の旅行では避けた方が無難でしょう。
さて車について。
電車で旅をするのも旅情あふれていいのですが、
足の不自由な方が、最初の旅行でいろいろ乗り継ぐにはかなり厳しいと思います。
やはり、移動便利な車がお勧めでしょう。
自家用車でもレンタカーでも目的地まで、自由に休憩を挟みながら移動するのは
他の方法では難しいですから。
例えば、レンタカーの場合。
車椅子が利用しやすい車両(福祉車両)は徐々に増えてきています。
でも一般車両と比べると少ないもの。
日程が決まったら早めのご予約をお勧めします。
福祉車両レンタカーの日程にあわせて、旅行日を決める方もいるくらいです。
そして、出発の手続きに時間がかかりやすいそうですよ。
というのも、車椅子の固定の仕方などを教えてもらうのに時間がかかるから。
車椅子の固定がちょっと甘かっただけでブザーが鳴り、
出発も出来ません。
現地で十分練習してからの方がいいでしょう。
スタッフがいるときの方が、色々聞けますからね。
車で言えば、
観光タクシーという方法もありますね。
運転手さんとのやり取りも楽しく、
駐車場を気にする必要もありません。
人数が多い方が割安になります。
最近は介護タクシーも増えているので、
介護に慣れている方に
お願い出来たらいいですね。
体調と日程とにらめっこして、
検討して下さいね。

次項目 B-5 宿選び、バリアフリーでなければいけませんか?
前項目 B-3 介護旅行の情報収集のヒントを3つ
気になる記事はありませんか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。