ETCが懸賞で当たったよぉ!
昨年札幌まで開通した道東自動車道。
その時に開通キャンペーンとして、プレゼントがあったのです。
札幌まで3往復していたので、
さっそく応募。
そんな事はすっかり忘れていた、先日。
こんな小包が。
なんとETCご当選!!!
道東道を使うのに、ETCはかなりお得になる事は知っていたのですが、
それ程札幌に行く機会もなく、
購入には二の足を踏んでいました。
まさか当たるとは!
確か当選者は100名だったと思うんですよね。
配達員さんの話では、
帯広は結構な人数が当たってて、
清水では私1人だったと。
(そんな事言っていいのか、配達員さん?)
そしてその翌日。
再び小包が。
今度は「貫通石」と「絵はがきのセット」が。
貫通石とはその名の通り、トンネルの貫通点付近で採取された石の事だそう。
何でも、安産や学業成就のお守りなんだそうですよ。
「トンネルが意思(石)を貫く」とか(笑)。
当選者が違う(名義は自分とかぁちゃん)とは言え、
同じプレゼントに2人もあたるとは…。
応募にあたっては、
道東道を利用した領収書と
近隣市町村の買い物したレシート(千円以上)を同封しなくては
いけなかったため、
気軽に参加する人が少なかったのかもしれません。
何はともあれ、とっても嬉しい!
さっそく車屋さんに行って付けてもらわなくては…。
って、一体いつ札幌に行くんだ?
気になる記事はありませんか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
アトピーについて質問させて頂きたいのですがすみません
食物除去してどの位で肌は良くなりましたか?
私の息子も6ヶ月で卵、小麦粉、魚卵アレルギーなのですが今通ってる小児科でかんばしくなかったらインフルエンザ流行おさまったら渡辺一彦小児科行ってみようかと考えてます。ステロイドについてもいろんな情報が入り 戸惑う毎日で痒がるのを楽にさせたいので使ってます
いつか使う量も減ってきますよね?
痒くてイライラしてる事も多いし下に置くとかきむしってしまうので抱っこして家事もままなりません
大変な日々を過ごしていらっしゃると思います。
下に置けないのはつらいですよね。
うちの妻もほとんど抱っこ状態で、
腱鞘炎になりました…。
さてどのくらいで肌が良くなったかという事ですが、
みやこさんが「良くなった状態」をどのように考えて
いるのかがわからないので、何ともいえないのが正直な所です。
普通の子供の様な肌になる事を考えたら、
3歳くらいでしょうか。
何かアレルゲンをとると、てきめんに顔に出ます。
その前でもほとんど気にならない状態になる事もあります。
1~2歳は試行錯誤を繰り返していた頃ですね。
いろいろ気になる事もあると思います。
ぜひ渡辺一彦小児科さんに行ってみて下さい。
聞きたい事をメモしていくといいですよ。
小麦粉除去は大変かと思いますが、
いも類、米を活用すると回しやすいかと思います。
薬も減ってきますし、
必ず落ち着く日が来ますからあまり無理せずに。
いかにしのぐかを考えながら過ごしていけたらいいと思います。
早いお返事ありがとうございます
皮膚科小児科といろいろ回りました。3ヶ月入る頃から顔が真っ赤で精神的に疲れました。6ヶ月に入りようやく採血出来たのでちょっと出口がみえそうかと。看護師という変な知識も邪魔する事も多くて参ります。
掻いて真っ赤がなくなるのがいつなのか本当に待ち遠しいです
ありがとうございます
いやぁ看護師さんでしたか。
食アレ多いんですかねぇ、看護師。
うちのかぁちゃんもそうですし、
よくそういう話を聞きます。
知識がある事はいいですよ。
観察眼も持っているでしょうし。
いかにアレルゲンを制限するかにかかっているので、
皮膚状態を見たり、食事の内容を記録したりと、
看護師の知識は無駄ではないと思います。
重度であればある程、治癒も早いと聞いた事があります。
実際うちの子も小学生前にはほぼ完治しました。
「あんな事もあったなぁ」と笑える日がきっと来ます。
旦那さんを巻き込んでのんびり過ごして下さいね。
ありがとうございます
今までだとアトピーは経過が千差万別だし悩んでばかりで知識だけ膨らみ手が出せなかったりでした。
なんとか頑張ります
ありがとうございます。
やっぱり普通の小児科より渡辺一彦小児科行ってみる気になりました!
ちょっと甘えて聞かせてください駐車場広いですか?
あと渡辺一彦小児科では除去だけの治療になりますか?内服しますか?
あんまりがんばりすぎないで下さいね(笑)。
え~、駐車場は建物の前と裏にありまして、
それ程狭くもないと思います。
満車になる事はあんまりなかった様な…。
内服はしてましたね。
http://nagominokaze.at.webry.info/200802/article_3.html
もちろん外用薬も出してくれますし、
いろいろ塗り方も教えてくれると思います。
こちらにもいろいろあります。
http://nagominokaze.at.webry.info/theme/ea4671b552.html
ぼくとつな先生ですが、
ゆっくり話を聞いてくれると思いますよ。
うちの妻はだいぶ助けられていました。
ご丁寧に本当にありがとうございます
なんかケアしてると孤独になることあります
助かりました
いつかスキンケアとかどのようにしてたか聞かせてください
ありがとうございます