小学3年生の社会の問題、どうぞ
うちの息子は小学3年生。
この前返された社会のテスト、もらってびっくりしました。
皆さんちょっとやってみて下さい。
①次の分は、何の事について説明したものでしょう。
あてはまる言葉をしたの□から選んで記号を書きましょう。
(1)牧草やデントコーンをはっこうさせたえさ。
(2)とうもろこしや大豆、小麦、ビタミンざいなどをまぜたえさ。
(3)牛のちちをしぼるきかい。
(4)しぼったちちをためておくきかい。
(5)牛を飼っているところ。
(6)牛を牧草地へ出しておくこと
ア.ロールパック イ.配合飼料 ウ.デントコーン
エ.バルククーラー オ.放牧 カ.サイロ キ.農協
ク.ミルカー ケ.牛舎 コ.サイレージ
②次の文は機械化された牛を飼う農家のちちしぼりについて説明したものです。
次の問いに答えましょう。
(1)ミルカーをつけて、
ちちをしぼる場所を
何と言いますか?
( )
(2)ちちをしぼるとき、
牛の足が高いところに
あるのはどうしてですか。
簡単に説明しましょう。
さすが十勝です。
他にも酪農家さんの1日の仕事や
えさを作る作業など
両面全て酪農に関する問題なんです。
こんな問題が出るとは…。
ちなみに答えはこちら。
①(1)コ(2)イ(3)ク(4)エ(5)ケ(6)オ
②(1)ミルキングパーラー
(2) 例 牛にけられないで安全だから。(息子の回答です)
わかりました?
気になる記事はありませんか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。