三菱の回し者ではありません
いろいろサイトをめぐっていたらこんなものがありました。
MITSUBISHI キーテクノロジー
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/key-technology/index.html
技術の進歩は秒進分歩と言いますが、
本当にすごいことになっていますね。
それも、私達の生活の身近な所に使われているようです。
エレベーターやスピーカーの例を見て感じたのが、
質を上げるために問題となっていることを、
根本から変えるのではなく、感じさせないようにしていること。
揺れないエレベーターを作ろうと考えたときに、
普通は揺れないようにレールの精度を上げるとかしますよね。
でも、そうではなくて、
反対方向にエレベーターごと動かすっていうのが
すごい発想だなぁと。
オーロラビジョンのLEDもそうですね。
精度を高めることに徹するのではなく
(もちろんこのこともやっているのでしょうけど)
性質が均一になるように信号を変える、
まさに発想の逆転ですな。
ノイズリダクションと同じ考え方ですね。
このサイトを見て始めて漏洩電磁波というものを知りました。
離れた所からパソコンなどの微弱な電磁波を読み取って、
鮮明ではないにしても画面を見る事が出来るとは。
これもすごい技術ですが、
またそれを防ぐのもすごいことですよね。
ある意味いたちごっこですが、
それが技術の進歩のつながっているのも事実…。
ちょっと関係ないですが、
このサイトがすごく未来的で好きです。
デザイン的に優れているなぁって。
理系の私としては、こういうのを見るとワクワクします。
今日はちょっと理系的なお話でした。
5年後、10年後にはどうなっているんでしょうね。
気になる記事はありませんか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。