2月も下旬になり、太陽の暖かさを肌で感じるようになりました。
十勝は晴天の日が多いです。
なので、1月も十勝晴れはよく見られていましたが、最近今までとは違う暖かさを感じますね。
少しずつではありますが、春のきざしが見えて来たようで嬉しいです。
とは言え、まだまだ冬景色。
時折雪も見られます。
屋根に降り積もった雪は、時々下ろしてあげないと行けません。
でないとこんな事に…。
懲りたはずなのに再度…。
という事で、事前の雪下ろしは大切なのです。
雪かきの必需品、スノーラッセル。
よく使われるのはスノースコップや
スノーダンプですが、
このスノーラッセルも軽い雪にはとても有効。
雪を持ち上げる訳ではないので、
腰に負担がかからないのです。
これ、
スノーラッセルという名前だったんですね。


で、先日先端を折ってしまったので、
ちょっと改良。
屋根のつなぎ目にあわせて
両脇を切り取りました。
これなら、うまく押し出せるかと。
でも、
やってみてもあまり意味がなかったような…。
普通のスノーラッセルでも
雪を落とせた感じでした。
きっと、秋に落ち葉落しとして有効になるでしょう…たぶん。
で、せっせと屋根から雪を下ろします。
娘は屋根に登るのが大好き。
一緒に手伝ってくれました。
これで一安心です!