「くるみ」が「せん」のところへ旅立ちました
2月13日、突然寝たきりになった「くるみ」。
獣医さんも諦めかけていましたが、
暖かくなり再び立つ事が出来るようになりました。
お客さんにも「元気になって良かったですね」と
声をかけられたり。
4月5日、自分では立てない「くるみ」を
いつものように立たせてあげました。
ところが、この日はどうもおかしい。
自分で立とうとしないのです。
時間をかけ何とか立つ事が出来ましたが、
またすぐに横になってしまいます。
夜には大好きなえさもあまり食べなくなりました。
寝たきりになった時でさえも、えさはもりもり食べていたのに。
筋肉だけの問題だったその頃とは違い、
動こうとする活気がなくなっていました。
翌日は全く動く事が出来ません。
そして4月6日、
「くるみ」は「せん」の元へと旅立ちました。
もうすぐで3歳でした。
2年前の9月9日、「和みの風」に来てくれました。
たくさんのお客様に可愛がられ、
そして癒してくれて。
本当に大切な存在でした。
昨年、十勝で初めての冬が過ぎ、
広い場所にでられるようになると
とても嬉しそうに野原を走り回っていました。
「ごはんだよ~」と缶を叩くと、
「さくら」なんかそっちのけで、
走って来る姿がとても愛らしく思っていました。
一緒にいた時間は短いものでしたが、
とても充実したように思い出されます。
悲しいですね。
でも正直言うと、ほっとした部分もあるんです。
それはあまり苦しませずに逝かせてあげる事が出来たから。
寝たきりから立てるようになったものの、
最期まで自分だけで立ち上がる事は出来ませんでした。
また冬が来た時、
気がついたら座っている事も増える事でしょう。
そしてまた床ずれを作るかもしれません。
人間は床ずれが出来ても痛くはありませんが、
「くるみ」は違います。
立とうと動くので擦れて皮膚がはがれてしまうのです。
寒さでまた立ち上がれなくなったとしたら、
毎日のように立たせようとしたり、寝返りをさせたり、
どんなに辛い思いをさせるかと考えると…。
そして、結局は安楽死(薬殺)を選択せざるを得ない可能性が、
非常に高いと思ったのです。
考え方が看護師ですね(笑)。
だから、私はもう落ち着いています。
寝たきりになった時の方がよっぽど泣きましたよ。
「あんなに元気だったのに、
どうしてこんなになったのだろう。
この状態がどれだけ続くのだろう、
どれほど痛みを感じさせなくてはいけないんだろう、
どうなったら安楽死を選択するのだろう、
どうやって子供に説明したらいいんだろう…。」
たくさんの不安が私を押しつぶしそうになりました。
あの最高気温が-5℃以下という厳しい寒さの中、
本当につらかったです。
一番かわいそうなのは「さくら」なのでしょうね。
「くるみ」がいなくなる時、
「さくら」は何度も鳴いていました。
もし私達の2人の子供が亡くなったとしたら、
私達はとても生きていく自信がありません。
今では、いつものように草を食べています。
その姿が見られただけでも救いなのかもしれません。
どうもありがとう。
「せん」と一緒に草を一杯食べて、いっぱい走ってね。
コメント(12件)
2010/4/9
とどこ @docomo.ne.jp
返信する|戻る
一頭になってしまったんですね~。
命の尊さが、わかる瞬間でもあります。
御冥福おいのりいたします
2010/4/9
きこっち @ocn.ne.jp
返信する|戻る
春風と共に去って行った命・・・・命有るものとの別れは人生をどんなに重ねても切ないものです。
子どもにとって、悲しさや寂しさを経験することが優しさや思いやりに繋がっていくと私は思っているので、きっとお子さん達も今回のことで何かを吸収されていますね。
「くるみ」ちゃんのご冥福をお祈りします・・・・。
2010/4/9
和みの風 @plala.or.jp
返信する|戻る
★”とどこさん
そうなんですよ。
一頭になってしまったんです。
暖かいのでろば小屋の掃除をしていたのですが、
いつもだったら、「くるみ」がお尻をつついたりして。
なんか寂しいなぁ…。
2010/4/9
和みの風 @plala.or.jp
返信する|戻る
★”きこっちさん
私は「生」を感じるためには、
「死」に触れる必要があると思っています。
息子はショックを受けていたようですが、
今日も元気に学校に行きました。
あまり言わないですが、
色々な事を感じているのだと思いますよ。
2010/4/9
*ひまわり* @ocn.ne.jp
返信する|戻る
これまでのくるみちゃんの日記を拝見しました
お気持ちをお察しします。涙…
くるみちゃん♪短い命でしたが、和みの風さんの愛情溢れるお世話に感謝し幸せだったことでしょう。
『お疲れ様でした。そして、ありがとうございました』
>私は「生」を感じるためには、
>「死」に触れる必要があると思っています。
私もそう思います。
息子さん、ショックは大きかったでしょうね…
くるみちゃんと過ごした日々を思い、大切なことを学んだと思います。
くるみちゃん♪
今頃は、虹の向こうで自由に駆けているかな・・・
ご冥福をお祈りいたします。
2010/4/9
ごはん屋 ゆめあとむ @docomo.ne.jp
返信する|戻る
元気になるばかりだと思っていたのに。。。残念です・・・
和みの風さんの案内の『くるみ』を消すの悲しいなぁ。
さくらも寂しいですね。
2010/4/11
わいだっしゅ @hi-ho.ne.jp
返信する|戻る
ご冥福をお祈りいたします…
2010/4/11
和みの風 @plala.or.jp
返信する|戻る
★”*ひまわり*さん
息子はだいぶ元気になりましたよ。
一頭だけでは寂しいので、
もう一頭連れて来てと。
う~ん。
そう簡単にはいないんですよね。
ろばって。
2010/4/11
和みの風 @plala.or.jp
返信する|戻る
★”ごはん屋 ゆめあとむさん
私も元気なると思っていたんですけどねぇ。
結構突然だったので、
びっくりでした。
何となくいつもの庭が広く感じますよ。
2010/4/11
和みの風 @plala.or.jp
返信する|戻る
★”わいだっしゅさん
遊んでもらったのにねぇ…。
2010/4/22
shiho @plala.or.jp
返信する|戻る
3月にお邪魔したとき、娘の手からごはん食べてくれて、
一緒に写真も撮ったのに残念です。
ご冥福をお祈りします。
2010/4/23
和みの風 @plala.or.jp
返信する|戻る
★”shihoさん
先日はご宿泊頂きましてありがとうございました。
いつか最期を迎えるとはいえ、
あまりにも早すぎると思いました。
ロバの絵も描いてくれたのにね。
気になる記事はありませんか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。