薪ストーブがつきました
初雪も降り、
気温が氷点下になる事もあり、
いよいよ冬本番ですね。
「和みの風」最後の工事、
薪ストーブの設置が終わりました。
ラウンジ中央に、かなりの存在感。
こんな感じでレンガをしいてもらい、
どん、と。
PECAN Mark2 Nectre
どうもオーストラリア製みたいです。
そしてこちらが煙突。
結構シンプルです。
設置して始めて知りましたが、
薪ストーブって煙突の方が値段が高いんですね。
火入れの詳細はまた後日としますが、
とても楽しいです。
一つ困ったことは
時間を忘れて炎に見入ってしまうことです。
こんなに楽しめるものだとは思いませんでした。
あ、薪追加しなくっちゃ…。
コメント(6件)
2008/11/12
工房 木-楽々(ki-rara) @mesh.ad.jp
返信する|戻る
こんにちわ。
憧れの薪ストーブです。
立派なストーブで高そう~
工房の機械場に厚手の鉄板で特注した薪ストーブを置いていて、とても暖かいんです。
ギャラリーの「ki-raraルーム」にこの様な薪ストーブをと思っているのですが高くて手が出せません。(;_;)
二層構造の煙突。ススというかタールが付きにくいようですね。高い訳ですよね。
こんな立派な薪ストーブが付けられるよう頑張ります。
2008/11/12
KT@戸田建設 @plala.or.jp
返信する|戻る
薪ストーブいいですね。
あの柔らかい暖かさが
たまらないです。
煙突・・・・ほんとにお高いです。
僕もはじめて値段聞いたときに
驚きました。
薪ストーブは、これはもう
趣味の世界だなって気がしてます。
そのストーブの前で、居眠りしたい。(爆)
是非、くつろげる椅子を置いてくださいね。
2008/11/12
和みの風 @plala.or.jp
★”工房 木-楽々(ki-rara)さん
工房に薪ストーブがあるんですね。
作品づくりで出た端材をがんがん燃やしているとか。
ギャラリーに薪ストーブ、
いいですねぇ。
木の作品にとても合うと思いますよ。
2008/11/12
和みの風 @plala.or.jp
★”KT@戸田建設さん
私は趣味では絶対に買いません。
いや、買えません(笑)。
お客様にくつろいでいただけるようなものをと思いまして…。
2008/11/12
森の遊び人 @plala.or.jp
返信する|戻る
★”和みの風さん
やりましたねー!
いいなア、オーストラリア製ですか 今の薪ストーブは燃費が良くて、煙突もつまりづらく、灰もあまりたまらないという構造らしいですね。
燃焼効率がいいという事なんでしょうか。
確かに煙突が高いのは聞いていますが、デザインもいい煙突ですね。
私も、早くログを完成させなくっちゃ!なあ~んて、ストーブ買えなくなったりしてネ ( ̄ヘ ̄)ウーン
2008/11/12
和みの風 @plala.or.jp
★”森の遊び人さん
二次燃焼ってやつですね。
燃やした薪の煙をもう一度加熱することで、
効率よく燃やすことが出来るというものみたいです。
まぁ、確かに煙はきれいですね。
煙突掃除が楽しみです。
どうやってやるのかはよくわかっていませんが…。
気になる記事はありませんか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。